ザ・リッツカールトン大阪4(THE RITZ-CARLTON OSAKA 4)
    


◆クラブスーペリアダブル

 <クラブラウンジ:カクテルタイム・ナイトキャップ>

 さて、カクテルタイム(ホテルの案内では「リフレッシュメント」という表現でした。英文案内では「Evening Refreshment」です。夕方以外もアルコールが提供されているので、あえてカクテルタイムとの表現は使用していないと思われます。便宜的に当サイトではカクテルタイムと呼ばせていただきます。)は17時から19時半となっています。

 17時半くらいに向かいましたが、メインラウンジは6割くらいの客がいましたね。飲み物は、シャンパン、ワイン、瓶のソフトドリンク(コーラ等)がティータイムと同じように並べられていましたが、ビールやウィスキー類、ジュース等は私の見える範囲では見当りません。(当然、ないということではなく、オーダーすれば対応してくれます。)
 基本的に飲み物はスタッフに頼むことになります。ケイシーはセルフサービスで自分のペースで飲むことが好きなのですが、ここでの作法に従うことにします。

 で、チェックイン時と同じくシャンパンを頼み、赤ワインと続きます。カクテルタイムとチェックインが重なっているゲストもいまして、常連らしく、枝野官房長官をちょっと若くした感じのスタッフと「お久しぶり」なんて会話を交わしています。騒がしい客というのはとりあえずはいませんでした。常連客らしき人の話によると「今日は(ラウンジは)空いているね」のようです。

 オードブル類もケイシー的には十分でした。欲を言えば、一口サイズでつまめるフィンガーフード類があればもっと良かったかな、程度です。

 ナイトキャップタイム(案内ですと、「お休み前のお飲み物」)は、カクテルタイムと打って変わって、ほとんど客がいませんでしたね。
 

 カクテルタイムのオードブル類です。
スライスしたトマトにチーズ等が載っているものや、牛肉のたたきをあえたもの、中華風の海老入りの炒め物、サラダなどがありました。
炒飯にクリームシチュー?とり肉のクリーム煮かな。
パンプキンスープです。
チーズやパン、クラッカーなど。
ロールケーキ等。ちょうど交換しているときで、他の料理がもう一皿くらいあったかもしれません。
さて、次はナイトキャップタイムです。

野菜スティックに、カクテルタイムにはなかった?、ナッツ類がありました。
カクテルタイムにも出ていた、チーズ、パン類がそのままありました。
フルーツポンチ。
ケーキ類やチョコもあります。
こちらはクッキーです。
ナイトキャップ時のラウンジの様子です。ティータイムやカクテルタイムとは違って、ほとんど利用者がおらず静かでした。
夜のラウンジの様子、その2。
ラウンジから見た夜景です。
夜景、その2です。



 


 

 


 



 

                    次の(最終)ページ(クラブラウンジ・朝食・ランチスナック)へ

                    初めのページ(パブリックスペース・ベッドルーム)へ

                    第2ページ(バスルーム・客室からの眺め)

                    前のページ(クラブラウンジ全体・ティータイム)

                    

 

 

                    宿泊記一覧へ

                    2010年宿泊ホテル一覧へ

                    2009年宿泊ホテル一覧へ

                    トップページに戻る
 

                    ブログ(ケイシーの事情)へ